メンタルセラピーを通して心身を健全に保ち、自分らしい人生を生きると共に、社会に笑顔を増やしていくことを目指しています。
1「薬に頼らない」という安心感を増やします
精神科医療の現状と症状が示す心の状態を理解し、薬に頼らずに症状を軽減して心身の状態を健全に保つ為の食生活や人間関係、潜在意識が及ぼす影響などを普及します。
2「未来に思考を向ける」ことにより人生が変わっていきます
過去に捉われるのではなく、未来に思考を向けるので、過去の出来事が払拭できます。
苦しかった過去を思い出さずに前に進めます。
3「答えは自分の中にある」という自信をサポートします
うつの予防、改善のみならず、その人らしい生き方をサポートするメンタルセラピストを養成し、メンタルセラピストたちの活躍の場を増やすことを目指しています。
4メンタルセラピーを生活や仕事の中に生かすことを普及します
メンタルセラピーの生かし方を様々な専門分野と結び付けていくセラピスト同士の、緩やかなネットワークを構築していきます。
国際メンタルセラピスト協会(IMTA)は体と心の癒しと健康をテーマにセラピストやインストラクター、講師を育成し、企業、病院、スポーツクラブ、カルチャースクール等での受託を展開している株式会社ジェイ・コミュニケーション・アカデミーを母体として2009年4月1日に発足いたしました。 会の目的は幸せな社会を創るため、薬を使わない精神科医、宮島賢也先生が提唱している幸せな人間関係を築く方法や潜在意識が及ぼす影響などを学び実践的なメンタルセラピーの普及に努めることです。 精神疾患で通院しているクライアントが320万人を超え、その予備軍の人達が1,000万人とも2,000万人ともいわれる現代で、この受け皿がない日本の現状です。 何か悩みを抱えたり、精神的に落ち込んだりした時に、いきなり精神科や診療内科に行くのではなく、気軽に相談できる心の窓口作りを目指しています。 悩みを聞く従来の傾聴型スタイルのカウンセリングではなく、メンタルセラピーは未来型、問題解決型でクライアントの話を聞くことで、発想の転換を促し、自らの力で元気を取り戻すことができます。 現代のストレス社会の中で心を病んでいる方たちの手助けができることを願っております。
国際メンタルセラピスト協会 代表 治面地 順子
薬を使わない精神科医が開発したメンタルセラピーは心のサポーターです。
メンタルセラピーでは、症状が示す心の状態を理解しながら薬を使わずに症状を軽減していきます。
心の状態を健全に保つ為の食生活や思考の習慣を見直し、薬に頼ることなく不安のハードルを下げ、「苦しい考えかた」を手放していく、従来のカウンセリングとは一線を画す実践的なうつの予防、改善の手助けです。
自身の経験からメンタルセラピーを開発しました 宮島賢也精神科医
ぼくは、カウンセラーとは違う、悩みをクライアント自身が自己解決できるお手伝いをするメンタルセラピストを養成しています。精神科医療にとって代わるものをつくりたいと思っています。精神科医療の現状と症状が示す心の状態を理解し、薬を使わずに症状を軽減し、心の状態を健全に保つ食生活や人間関係、潜在意識が及ぼす影響などを学んでいき、 多くのメンタルセラピストを輩出し、日本の精神科医療と違う窓口を創りたいと思います。
学ぶ際に、伝えたいことは本来、精神病は存在しないということです。不安や無気力な状態、眠れないや極度の緊張状態などの精神症状は強いストレスを受けることで現れており、ストレス対処を得意とするメンタ ルセラピーの必要性をお話しています。
現代の生活では労働環境など様々な面で複雑化し、ストレスなどの要因から疲労し精神的な疾患が増えているのです。約七割を超える企業でも、うつ症状を抱える社員が増加傾向にあるといわれています。症状を抱え込む前にメンタルセラピーに出会う事が出来れば、もっと多くの方が辛い思いをしないで救われるのではないかと思います。うつ症状を持つ人でも、メンタルセラピーをすることで自分の為にもなり、自分の経験を生かしてメンタルセラピストとして活躍することもできます。
悩む人を無くし、薬を飲む人を無くし、自殺者を無くし、幸せな人を増やしていくお手伝いをしたいと考えています。
以下それぞれ、目的に応じてお選び下さい。
★メンタルセラピーを受けたい方は、お近くのエリアやセラピストの特徴からメンタルセラピストをご指定になることもできます。→
メンタルセラピストのご紹介
ご指定のない場合でも、適切なメンタルセラピストをご紹介いたします。
その場合の場所はJCA初台教室(東京オペラシティー内)もしくは新宿ワシントンホテル内です。
いずれの場合でも、国際メンタルセラピスト協会が所属する㈱ジェイ・コミュニケーション・アカデミーにお申込み下さい。
電話:03-3373-2378 FAX:03-5333-2307 e-mail:info@j-c-a.co.jp
メンタルセラピーとカウンセリングはどう違うのですか?
カウンセリングとは依頼者の抱える問題・悩みなどに対して専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことであるのに対して、メンタルセラピーは「依頼者本人の中に答えはある」ということをサポートする「未来型の問題解決法」です。健康な心身をとり戻し、人間関係を幸せにする「思考パターンの転換」によって、通常のカウンセリングよりも短期間で解決に向かう成果を上げており、カウンセラーの方が受講しても大変役立つと好評です。
メンタルセラピスト養成講座を受けると何ができますか?
メンタルセラピストとしての認定が受けられます。養成講座終了後は、宮島賢也先生が所長を務める湯島清水坂クリニックで行なうアドバンス・コースで現場を知っていただくことや、ビジネスにして行きたい方のための「メンタルセラピストのためのビジネス講座」によるアフターフォローもございます。
すでにカウンセリングや様々なインストラクターをしていらした方は、よりご自分の仕事が深まったという実感や、メンタルセラピーを土台としたダイエットの本を書いて活躍している方、ワークショップに取り入れている方なども多様です。
国際メンタルセラピスト協会は、様々なメンタルセラピストの活動の場ををより広げていくとともに、メンタルセラピストたちの自主的な活動をバックアップしていきます。
食事を適切に、運動を楽しみ、ストレスを適切に対応すれば、 人間は本来健康であるという考えを基礎に、精神症状をもつ人の心の状態に合わせて、 人間関係の大切さ、改善の仕方等の実践的なアドバイスを行います。
4年位前のこと不眠を発症。睡眠は充分とらなければならない、食事はしっかり摂らなければならないなどと思い込み、 体調や自己の意思に反したかなり無理をした生活を送っていました。
病院には行かず、休むことも出来ないという気力で働き、我慢をして生活し続けていました。今思うとこの生活態度が不眠の原因と考えております。部下を持つようになって、 さらに倦怠感や何ともいえない疲労感が増してきました。ストレス解消に過剰な飲酒の回数も増え、体調はどんどん悪くなっていき、ついに気力の限界もきて、退職。
その時期に病院でうつと診断され薬を飲むようになりました。会社を辞め、病院通いの生活に負い目を感じ、 症状は改善されないどころか食欲は落ちどんどん酷くなっていきました。
メンタルセラピーとの出会いは、晴天の霹靂と思えるほど生活の質を変えました。
とてもシンプルであるにもかかわらず、実際にうつになるまでは自分でも気付かなかったことがたくさんあります。
今では薬を飲まず、毎日睡眠もとれるようになり、心穏やかな生活を送っております。
ふと気がついた時に自己チェック、調子が悪いなと思ったらまたチェック、周りに元気のない人や沈んだ人がいたら、自分からも声を掛けてあげています。
今後のメンタルセラピーの普及を願っています。
1「メンタルセラピーを受けたい方」は下記バナーよりお申込みください。
メンセラの受け方は次の中からお選びいただけます。
□メールメンセラ 1ヶ月プラン 3ヶ月プラン
□電話メンセラ
□面談メンセラ
2お支払い方法は、銀行振り込み、クレジット決済のどちらでも
3ご入金確認後に、お電話かメールにて、メンタルセラピストと「日時と場所の決定」をしていただきます。
メンタルセラピストのご紹介」の頁から、お近くのエリアのメンタルセラピスト、または受けてみたいメンタルセラピストを選んでいただくことが可能です。
ご指定がない場合は、協会側で選定したセラピストと、新宿:初台のJCA教室または新宿ワシントンホテルがセラピーの場所となります。
42回目以降のセラピーも、同様にお振込みいただいてからの対応となります。
1当ホームページのTopページ並びに、㈱ジェイ・コミュニケーション・アカデミーの
ホームページTOPに、「メンタルセラピスト養成講座体験説明会」の日程をUPしています。ご都合の良い日時を選んでご参加下さい。
23ヶ月ベーシック養成講座は、続けて受講することが難しい場合でも、次回のクラスで補うなど、柔軟な受講が可能です。
3毎月第2、第4の金曜日と日曜日に行っている「メンタルアドバイザー養成講座」は、1日2時間コースの「ダイジェスト版」です。こちらを受講された方は、3ヶ月ベーシック養成講座の入学金が半額になる特典があります。
4養成講座受講後は、アドバンスコース、ビジネス講座などが用意されています。
ぜひ国際メンタルセラピスト協会の会員としてメンタルセラピーを役だて、ご活躍いただきたいと思います。
国際メンタルセラピスト協会のメンタルセラピスト一覧
スポーツ医学博士 トップメンタルセラピスト 治面地 順子
国際メンタルセラピスト協会代表
【経歴】株式会社ジェイ・コミュニケーション・アカデミー代表取締役
元日本航空 国際線スチュワーデス/筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程スポーツ医学専攻修了/筑波大学大学院体育研究科スポーツ科学修了
日本大学大学院情報処理学科人間科学専攻修了/成城大学・慶應義塾大学卒
健康保険組合連合会メンタルヘルスコンサルタント/国際メンタルセラピスト協会代表
1989年 株式会社ジェイ・コミュニケーション・アカデミー設立 代表取締役
多くの企業でビジネスマナー研修、ストレスマネジメント研修、メンタルヘルス研修、ハラスメント研修講師としても活躍 ストレスマネジメント研修のプログラムとしてアルファビクスを考案。「メンタルヘルス対策」のためのプログラムとしてアルファビクスを普及中。 薬を使わない精神科医宮島賢也先生と共にメンタルセラピスト養成講座を開設しメンタルセラピーも普及中。「主な講演、研修テーマ」・ストレスマネジメント研修・メンタルヘルス研修・脳をきたえるには運動がイチバン!
・身体と心を癒す魔法の5分セラピー・ビジネスマナー、接客マナー研修
・アルファビクス代表 ・日本ハーブセラピスト協会代表
・国際メンタルセラピスト協会代表 ・日本育児アドバイザー協会代表
・日本カラーセラピスト協会代表 ・アルファフットセラピー代表
メンタルセラピー創始者/国際メンタルセラピスト協会専務理事
中学、高校時代の自殺願望、医師になった後のうつで7年間内服、離婚の経験を通して心理学、 健康になる食生活、元気になる考え方、コミュニケーション学を学び、薬は何も治していないと考え、 薬を使わない精神科医になりました。
心理学を学ぶ中、本来精神病は存在しない、精神症状はストレスを受けているだけなのであるということを もっと世に伝えなければならないと感じ、カウンセラーではなく、メンタルセラピーの必要性を感じ、 メンタルセラピストの養成を立ち上げました。精神症状を持つ人でも自分の為、 自分の経験を生かしてメンタルセラピストとしてクライアントに対応できます。
【経歴】内科医・福島県福島市出身、仙台第二高等学校卒業、福島県立医科大学卒業 自家製フルーツ酵素作りが趣味。
大学の夏休みに導かれるように四国八十八か所を巡礼。
医学部の教科書では治療困難な病が奇跡的(あたりまえ)に回復をとげる現象に出会う。それを機に自然治癒力の探求をはじめる。
学生時代、福島の好国寺(曹洞宗専門道場)に参禅。同時期に不思議なご縁でヨーガや気功に出会う。 大学卒業後、福井県の禅寺に安居する。禅僧への出家を考えるが最終的に医師の道を選択。 福島で診療中に東日本大震災を経験、人間のもつ底力を体感する。 東洋医学、統合医療などの領域に携わりながら、
心身の健康を通して生命科学の探求を続ける。
メンタルセラピスト養成講座を終了し、研鑽を積んだセラピストをご紹介します。
お住まいのお近くでメンタルセラピーを受けてみたい場合やメンタルセラピストを特定したい方は、「メンタルセラピーを申し込む」の備考欄にご記入下さい。
下のボタンより、メンタルセラピーを申し込むことができます。
大八木 みどり
|
|
東京都・関東近郊
チーフリーダーメンタルセラピスト、メンタルコーチ、メンタルアドバイザー講師養成トレーナー、就労移動支援事業所の個別相談員と講座講師・保育士、幼稚園教諭、命の食事アドバイザー、アロマ花のセラピスト
子育て、高齢、難病患者、障がいの方、長きに渡り支援を続けてきた経験がメンタルセラピーの活動に役立っています。特に親子問題、心に寄り添い解決のお手伝い致します。
|
治面地 学
|
|
新潟県
チーフメンタルセラピスト、メンタルコーチ、柔道整復師
つらい、眠れない、おっくうだ。このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?生きることをつらく感じるときが心をラクにするチャンスです。私と一緒に心をラクにしていきましょう!
|
甲斐 かおり
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト、メンタルコーチ、メンタルアドバイザー養成講座講師、薬剤師、スポーツファーマシスト
薬や何かに頼っている部分を無理なく手放して、よりラクに楽しく幸せに生きて行きましょう。
今飲んでいるお薬の事も是非ご相談くださいね。
|
木下 香奈子
|
|
福井県
チーフメンタルセラピスト、メンタルアドバイザー養成講座講師、アロマセラピスト
心と身体をリフレッシュ! ホッと一息つける癒しの存在、病院に行くほどではない疲れや不調の緩和と改善、そして新たな魅力を引き出すお手伝いをします。
|
成田 優
|
|
東京都
メンタルセラピスト、メンタルアドバイザー養成講座講師
☆人間関係に悩んでいる、やる気がでない、眠れない(その他何でも)等でお困りの方、何でもお気軽に話して下さい☆少しでも楽になるようにお手伝いさせていただきます。一緒に解決していきましょう。
|
奥寺 通裕
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト、産業カウンセラー、フェンシングコーチ&現役選手
1943年生まれ。上場会社で25年管理職を務め自営(清掃業)となり27年になります。大変なこと、嫌なこと、悔しいこともありましたが、今乗り越えて「素晴らしい人生」を送っています。明るく楽しく応援します。
|
齊藤 直己
|
|
兵庫県西宮市
チ−フメンタルセラピスト、鍼灸師
精神的な悩みからくるあらゆる身体症状、痛み・疲労・何事もやる気が起きない・不安・不眠など。快適な生活と気を楽にした生き方、考え方の工夫を一緒に考えてみませんか。元気の回復増進にお役に立ちたいと思います。
|
山下 満男
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト 元公立学校教員・教育カウンセラー
「誰かに相談したいな。」そんな時、どうしたらいいの?
あなたの疲れた心に寄り添います。学習の悩み、進学や就職の悩み、家庭内トラブルでの悩み。親子関係の悩み。
親身になって現状や気持ちを聴き、”あなたの明日”を見つけるお手伝いをします。
ほんの少し未来にある”あなたの明日”に向かって一緒に進みましょう。
|
金田 直樹
|
|
大阪府枚方市
チーフ・メンタルセラピスト
京阪電車沿線地域の方を対象に脳幹セラピーを行っています。脳幹開放とソフトカウンセリングの融合にて、メンタル疾患に高い効果が出ています。
|
綾野 葉月
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト ドクター兼スピリチュアルアドバイス
私に人生、恋愛、婚活、歯科、健康の悩みについてなど話し楽になろう。
老若男女問いません。 幅広い世代の気持ちが理解できます。 個性心理学からもいろいろわかります。
|
山本 澄
|
|
東京都八王子市
チーフメンタルセラピスト リフレクゾロジスト
「笑顔で毎日を過ごしたい」と思っているあなたのお手伝いをします。「・・・しなくちゃ」「・・・するべき」という考えから少し離れて、あなたらしいハッピーを紡いでいきませんか。
|
大野 弘一
|
|
川崎市麻生区近郊
チーフ・メンタルセラピスト
不眠・うつでお悩みの方を対象にメンタルセラピーを行っています。自身の体験を元にご相談承ります。
|
江田 康成
|
|
北海道 後志地方・札幌市
チーフ・メンタルセラピスト
本当の自分を一番知っているのは他でもない自分自身です。そしてカラダはとても素直で正直。はて、根っこはなんだろう?自分のことは自分に聞く、そのお手伝いをします。キーワードは自己解放!
|
窪田 尚子
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト、企業人材育成コンサルタント
貴方の仕事の悩みを、スキルとメンタルの両面から 人材育成のプロがサポートします。 職場の人間関係、不安、悩み、問題など、現在の状況と 気持ちをしっかりと聴いて、疲れた心を受け止めます。 今立っている所から “貴方らしい明日” を一緒に考えて、一歩踏み出すお手伝いをします。
|
小林 あんず
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト
メンタルセラピー
・エンディングセラピスト
・食育セラピスト
メンタルセラピーを高齢者福祉のみならず、人々の心の癒やしのお役にたてるよう、国家介護2級資格を取得、世代間を超え家族で食卓を共有できるユニバーサルレシピ集を提供しております。
|
渡部 はる江
|
|
埼玉県
チーフメンタルセラピスト、全国心理業連合会一般プロフェッショナル心理カウンセラー、アルファビクス養成講師
身体がだるい? 心と身体はつながっています。 自律神経の乱れを整える事で、心も開放して行きましょう。 自らの体験、経験を通して笑顔がステキなあなたになれるようにサポートしていきます。
|
小林 実加
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト
精神科に行く前に相談できることろをお探しの方、自分の悩みを少しでも楽にしたいと考えている方、メンタルセラピーを受けてみませんか。 このセラピーを通じて一人でも多くの方に楽しく笑顔の絶えない日々を過ごせるようになって欲しい、そう考えチーフメンタルセラピストになりました。 あなたの相談事をお訊きし、一歩進んで楽になるためのお手伝いをします。 遠方でもご要望がございましたら相談の上、メンタルセラピーを行います。
|
小林 一行
|
|
東京23区内・さいたま市近郊
チーフ・メンタルセラピスト
ダイエットにガマンは必要ありません。 メンタルセラピーでダイエットすれば、ガマンせずストレスを手放し、自分を癒して、楽しくダイエットに成功できます!
|
見城 明
|
|
東京都
チーフメンタルセラピスト、メンタルアドバイザー養成講座講師
私たちの心は、体と同様に知らず知らずのうちに、歪みが生じています。その歪みの原因は、考え方によるところが大きいのです。素敵な思考で、素晴らしい人生を送ってみませんか。
|
㈱ジェイ・コミュニケーション・アカデミーのセラピスト講座
心や身体を癒す「セラピー」。自分のために、誰かのために、将来のために、身につけてみませんか?